プロフィール

「sayokoブログ」にお越しいただきありがとうございます。sayokoと申します。

ブログのコンセプト

このブログは、フリーランスになったアラサーの2児ママが「美容・ファッション・ライフスタイル・仕事・家計・おでかけ」についてざっくばらんに綴るブログです。

もともと産休・育休のしっかりした会社で働いていましたが、ワークライフバランスを考えたときにフリーランスになったほうがいいと考え、副業を5年してから独立。

同年代の方やこれから子育てしながらお仕事を頑張りたい女性の気づきになれたら嬉しいです。

わたしについて

1988年生まれ。3才・1才の子どもたちと夫と4人暮らし。

大学卒業後、販売員として8年勤務(うち2年半は育休取得)。育児休業中に副業をはじめ独立。

仕事はブロガー、講師、コンサルタントをしています。

会社員時代

2012年。キレイになることが大好きで百貨店の販売員になりました。しかし、コミュニケーション力が低く、しょっちゅうクレームを頂き怒られる日々。本を読んだり講座に通ったりして接客力を磨き、上顧客様にご指名頂くまでに成長。接客コンクールの代表にも選出されました。

当時、会社を選んだ理由の1つが産休・育休・時短勤務の実績が豊富でだったことなのですが、実際現場で働いてみると、人によっては時短勤務を快く思っていない人もいるわけで。

特に、お子さんの体調不良で復帰の目処が立たないとお詫びの電話をされていた先輩への否定的な反応をみたときに「上司にお休みのお願いをしたり、いろんな方に協力いただけるよう立ち回るのはコミュ障のわたしにはきつい」と思い、お給料以外の収入をつくることをを視野に入れ始めました。

最初は安直に「投資でお給料分を稼げたらいいな♪」と思い勉強し始めたところ、元になるお金ががたくさんないと投資だけでお給料分の収入を得ることが不可能とすぐにわかりました。

転職も考えていましたが、FPの方に「今あるスキルで起業しちゃえばいいのよ!」と言われ少しずつ準備をはじめることにしました。

はじめての副業はブログでした。文章を書くことやブログを読むのが好きだったので始めてみました。何度もつくっては消してつくり直し…を繰り返し、得意分野の美容ジャンルにしたところ、毎日書き続けることができフォロワーさんも次第に増えていくようになりました。

産休・育休時代

産休・育休中に副業をなんとか形にしてお給料分を稼げるようになりたいと燃えていました。

スキルを高めるために他県までレッスンを受けに行ったり、起業塾に入って、育児の合間に猛烈にSNS発信をしまくったところ、なんとか毎月お申し込みをいただけるように!月数千円でしたがはじめてのお申し込みには感動しました!

公式LINEやメルマガの構築、You Tubeやライブ配信など、できることは手当たり次第やっていました。

続けて第二子を妊娠したので育休を延長。この頃には、ダイエットコーチングやコンサルタントを同時並行して行っていました。お給料分は稼ぎたいととにかく必死でした。

独立へ

講師やコンサルタントの仕事のお陰でまとまった収入を得られるようになってきました。最高月収は50万円を超すことも。ところが、大きな金額をいただくことや同時に何人もの顧客様を抱えるプレッシャーで体調を崩すように…。

そのため、講師業だけに絞り、仕事の量を大幅に減らしました。

結局、いろんな経費が差し引かれ、お給料ほどの金額は手元には残りませんでした。扶養内パートで働くよりも少なかったです。

一方で、夫と家計の見直しをしたところ、夫のお給料だけで家族4人十分暮らせることがわかりました。支出を大幅に見直したんですね。勤めていたときは、ストレスでわたしの浪費支出が多かったのですが、副業に燃えていたら支出がかなり減りました。

また、わたし個人の稼ぐ金額は減ったものの、好きなことをしてストレスが減り、勤めている頃よりも痩せて体調がよくなりました。

わたしが副業を楽しんでいる様子が夫に伝わったのか、夫の方から「会社いつ辞めるの?」と聞いてくれるようになり、わたしも覚悟が決まったので退職を決意。

2021年、扶養内程度の売上しかあげられていませんでしたが個人事業主として働くことになりました。

おわりに

このブログでは、幼児2人を育てながら扶養内で働くママのあれやこれやを自由に綴っていきたいと思います。

「美容・ファッション」は本業の知識を。「ライフスタイル」では日々の生活を楽にする知恵を。「仕事」ではフリーランスママの仕事術を。「家計」では資産形成などのお金の話を。「おでかけ」では子どもたちと行けるおすすめスポットの紹介などをしていきたいと思います。

ぜひ、気軽に読んで頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。